2018年7月7日土曜日

Kindle Fire HDをサブディスプレイにしてみた:Splashtop Wired XDisplay を試す #kindlefire

大雨やら地震やらでなんだか大変ですね、みなさまこんばんは。
今週はみなさま、如何お過ごしでしたでしょうか。

ワタクシはメインのお仕事も少し落ち着いてきましたので、忙しくて遅れ気味だったお仕事をせっせと進めておりました。
で、今日は久しぶりにお仕事道具のお話。

Kazumichi Suzukiさん(@nekogesaku)がシェアした投稿 -

先日、Kindle Fire HDの8インチを購入して以来、電子書籍やウェブの閲覧に便利につかっています。
いやー、一万円以内でコレはいいわー。コスパ高いわ―。
とはいえ、やっぱり使っていると、標準でGoogle Playが使えないとか、Google Driveにファイル送るのに一手間かけにゃならんわで、ちょいちょい不満はでてきますね。

値段を考えると、まー、無理ないんですけど。それでも、せっかく買ったんだから元は取りたいと思うのが人情でして。
なにか便利な使い方、ないかなー、と思ってたところ。

そうだ、セカンドディスプレイにすればいいじゃん

ちょっと調べてみると、Amazonのアプリストアでも、Kindle Fire HDを外部ディスプレイにするアプリはいくつかあるみたいでした。

で、試してみたのがコレ、「Splashtop Wired XDisplay Free」。
「iDisplay」ってアプリも検索結果の上位にあったんですが、お値段がちょっと。2,020円・・・。

設定の流れは、ざっくりこんな感じでしょうか。
  1. Kindle Fire HDに「Splashtop Wired XDisplay Free」をインストール
  2. PC側に、エージェントのソフトをインストール
    ここからダウンロードできます。
    Windowsなら、画面下の方の「DOWNLOAD XDISPLAY AGENT FOR PC」をクリック。

    https://www.splashtop.com/wiredxdisplay
  3. Kindle Fire HD側の設定で、USBデバッグを有効にする
    設定アプリの「端末オプション」―「開発者オプション」ー「ADBを有効にする」を有効にします。
    おっと、「開発者オプション」は「端末オプション」画面で「シリアル番号」をバシバシバシっとタップすると、そのうち出てきます(笑)。
  4. PCとKindle Fire HDを、USBケーブルで接続する
ちなみに、アプリでも接続方法のガイド画面が出ました。こんな感じ。まあ簡単。


Windowsの設定画面でも、ちゃーんと外部ディスプレイとして認識されています(当たり前か)。
この場合、一番右のディスプレイ3が、Kindle Fire HDです。


ディスプレイの詳細設定画面は、こんな感じ。
一番下のディスプレイ3、「XDISPLAY」と表示されていますね。

有線でつなぐ必要があったことと(てっきり無線でつなぐと勝手に思ってた)、PC側にエージェントを仕込む必要があったのは予想外でしたが、分かってしまえば、あっさりとマルチディスプレイ環境が構築できました。

まあ、さすがにUSBケーブル、しかもUSB 3.1のオルタネートモードとかじゃないので、動きはカクカクしてますが・・・。

そこはそれ、仕事のときに補助的な情報を表示したいだけので、問題なしです。
翻訳やライティングをしてるときに、メインのディスプレイでガリガリ作業しながら、ちょっとした調べ物をKindle Fire HDの画面でやったり・・・。

くふふ、これは捗るなぁ・・・と思っていましたら。

マルチディスプレイ環境で作業を続けて、少し経ったころ。
Kindle Fire HDの画面に、あるメッセージが表示されました・・・

「このアプリはフリー版だから、10分しか使えないよ。続けたければ、有償版を入手したまえ」

oh・・・。やられた。

ここまでやっといて、諦めるのはちょっと。
・・・しかたが・・・ない、ので、・・・有償版、購入させて・・・いただきました・・・。




ま、いっか。ブログのネタもできたし(笑)。

・・・さて、Amazon Prime Videoに追加された「serial experiments lain」でも観ながら、そろそろ寝ることにします。
みなさま、おやすみなさいー。

0 件のコメント:

コメントを投稿