2014年8月29日金曜日

こういうのは動かすまでが楽しい:Raspberry Piセットアップその3

やー皆さん、お元気ですかー。
ワタシは週末だというのにお疲れモードです。
朝からスパムと戦ったり、新しいお仕事の打ち合わせしたりしてました。あー働いた。

まあそれでも、Raspberry Piがワタシを待っていればと思えばこそ。うふふふふ。

昨日はOSをSDカードに焼いて、いざセットアップをしようとしたところで止まってました。
あろうことか、DVIポートとHDMIポートを間違えていたのです・・・。これじゃディスプレイ繋げられない・・・。
で、今日は外出したついでに、DVIとHDMI変換ケーブルを買ってきました。


お値段1280円。・・・安価なファイルサーバを構築するはずが、ちょこちょこと出費がかさんでいきます・・・。まあしかたない・・・。

このケーブルで既存のディスプレイとRaspberry Pi繋げて、マウスとキーボード、LANケーブルも他のPCから拝借して、と。
こんなかんじ。


あとは電源投入・・・どきどき。


!!起動した!起動したYO!

最低限必要な初期設定をしたあと、コチラのサイトを参考にして、リモートでGUI表示できるように設定しました。
だいたいの流れはこんな感じ。

  • 最初にディスプレイつなげたところで、初期設定をすませ、DHCPからリースされたIPアドレスをしらべる
  • rootパスワードを設定
  • ディスプレイ、マウス、キーボードを他のPCに返す
  • シャットダウンコマンド打って停止
  • LANケーブルだけ繋げて起動
  • MacBook Airのターミナルから、先ほど調べたIPアドレス指定して、ssh経由でログイン
  • apt-getでVNCサーバをインストール
  • VNCサーバ起動(?)「vncserver :1 -geometry 1280×800」
  • Finderから、「サーバへ接続」:「vnc://pi@(Pアドレス):5901」
  • やほーい (ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )八(゚Д゚ )ノ
あ、あと、DHCPでリースが切れたときに苦しむのは嫌だったので、IPアドレスを固定にしました。
ココを参考にさせていただきました。

あー楽しかった。
さて、次の課題は・・・とりあえず、どうやって使うか考えることですかね。
ま、ここまででも十分楽しめたんで、単なるファイルサーバでもいいんですけどね。

2014年8月28日木曜日

やっべえDVIとHDMI間違えた。まいっか。:Raspberry Piセットアップその2

こんばんわこんばんわ。
お元気ですか?私はお元気じゃありません。夏風邪がいっこうに治りません。
死に物狂いでコードをガリガリ書き、夕餉をいただいて、今にいたります。
ほんとうなら、さっさと布団にダイブして、きちっと体調を整えるべきなんですが・・・

Raspberry Piが俺を待っている

そうそう。昨日はRaspberry Piを開梱して、によによと眺め回し、OSイメージをダウンロードしたところでお休みの時間になったのでした。
で、今日続きをやろうと。
いそいそと準備をします。LANケーブルとキーボード、マウスは別のPCから拝借。
あとはディスプレイも。貧乏だから仕方がないですね。流用流用。

と、ここでハタと気がつく。
あれ・・・。このディスプレイのケーブル、ポートおっきくね・・・?

・・・あー・・・。
DVIとHDMI間違えてたわオレ。

ディスプレイで使ってるのはDVIケーブル。Raspberry Piで必要なのはHDMI。

・・・。

まあ、調べてみると、ディスプレイなくてもネットワークからssh経由でVNCサーバ入れて、MacからVNC使ってつなげるって方法もあるみたいだし、そちらをためそうかな・・・。

それよりも、今使ってるMacBook Air、今度は「d」のキーが物理的におかしくなったみたいで、軽く凹んでます。
Apple製品が品質高いなんてウソウソ。大嘘。
ThinkPadの方が100倍ましじゃー。わーん。

<つづく>






2014年8月27日水曜日

省電力ファイルサーバとか作ろうかな。:Raspberry Piぽちったら翌日に届いてのけぞってる、なう。

みなさんこんばんわ。
暑い日が続きますが、生きてますかー?
私は、だめ。仕事場、クーラーない。扇風機、限界。・・・。
ファイルサーバも悲鳴をあげるってもんです。

<悲鳴をあげてる我が家のファイルサーバ>


ええ、ええ、貧乏なんで、昔使ってたノートPCをファイルサーバにしてます。
だってもったいないもん。だってUPS標準装備だもん。

でも、さすがにこの暑い日々に動かしっぱなしってのはかわいそうだし、電気代も食うし・・・なんとかならないかなあ、と思案した挙げ句・・・

はいっ!ここからが本題!(前置き長い)
Raspberry Pi、ぽちっちゃいました。うふふふのふ。

昨日(火曜日)の夜、思い立って、小一時間自分を説得し・・・。深夜、Amazonのサイトでぽちっとな。
で、今日には自宅に届いてました・・・。恐るべしAmazon、恐るべしプライム便。

で、箱。これ。


ち・・・ちっちゃ!!

仕事を終えた後、いそいそと開封の儀。
・・・いや開封の儀もなにも、箱を開けたら、袋に入った基盤があるだけ・・・だけど。

・・・基盤です。


どっからどうみても、基盤です。や、分かってたんだけどさ。

ちなみにケースは買ってません。「あとでダンボールか何かで作ればいいべ?」とか思ってました。
甘かった。
部品、とれそうで怖い。
やっぱ、ケース買っとくか・・・。

そうそう、OSインストール用にSDカードが必要ということで、先ほど買いに走ったんですが。
気になって、買う間際に調べてみたら・・・
Raspberry PiのB+はmicroSDカードに対応と書いてある・・・。危ない、つい普通のSDカードを買うところだった。
でも、ちょうどチラシセールで、8GBのClass 10のmicroSDHCカードが800円ちょっとで買えました。


うふふ。さい先いい。

で、まずはOSのイメージをダウンロードするんですが・・・(イマココ)
ま、今日はもう酔っぱらってるし、続きは明日にしようかなー。

2014年8月21日木曜日

朝からもー。:Postfixでメール配信されないと思ったらamavisd止まってた。

おはようございます。
今日も暑いですねー。むしむしむし。


今朝、メールサーバのログを見ていましたら、どうもメールが配送されてないっぽい。
ログには
「status=deferred (connect to 127.0.0.1[127.0.0.1]:10024: Connection refused)」
なんて出てました。

deferred?

で、ググってみると、どうも未配信だけど頑張ってリトライしているみたい。

えー・・・。

まあ慌ててもなんなんで、色々とググってみましたら、ああ、出るね出るね。

http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=2013&p=2

http://centossrv.com/bbshtml/webpatio/2380.shtml


どうもアンチウィルスの「amavis」か「clamd」あたりの不調でこうなることがあるっぽい。
設定を外してテストしてみたら?とか色々書いてあるんだけど、
・・・まー、困ったら再起動ー。と安易に考え。

service amavisd restart

・・・。あれ。StopがFailedになってる・・・。ん?「not running」?

う ご い て な か っ た ん か い

まあともあれ、起動は無事に成功。問題なくメールも配信されるようになりましたけど。
朝からなんだかなあ。




2014年8月19日火曜日

やたっ サンプル動いた。:iOS用カメラアプリへ第一歩

やー暑い。こんにちは。
ごぶさたです。

通常業務と並行して、iPhoneアプリの勉強をちょこちょこしていたのですが。
教科書も2/3くらい進んだところで、「あーもーいーやー」と面倒くさくなってしまいました。

振り返れば、Androidのカメラアプリを作った時も、ある程度基本を覚えたら、いきなりサンプル動かしたんだっけ。

ということで、サンプル作ってみました。





どや。うごいたで。

・・・や、このサイト 参考にして、コードパチパチ手入力しただけなんですけどね。

コピペじゃないですよ。手入力ですよ。ここ大事です。

どうせ最初だから、自分で打ち込んでるコードの意味は分かってないんですが。

それでもパチパチ入力していけば、
「あ、ここ、さっきと同じ書き方だな」とか、
「ほうほう。これ、もしかしてこういうことか・・・?」って、だんだん分かってきますからね。

コピペだとショートカットキー二回押せばお終いですからね。何も頭に残らないですね。


それにしても、まあ確かに、EclipseでAndroidアプリ作るよりは簡単(やり方さえ分かれば)だなあって思いましたよね。

まず、実機検証が簡単ですよね。
ふつーにMacに繋いで、Xcodeで実機として登録しておけば、Runしただけでさくっとアプリが動きますもの。うひゃあ簡単。

実弾(現金)使ってAppleに開発者登録しなけりゃならないとか、
実弾(現金)使って高いiPhone購入しにゃならんとか、それなりに障壁はありますが、
まあそこは、さすが金の力。
一旦実弾ぶっ放しておけば、あとはスムーズに行きますね。

あと、StoryBoardってファイルでUIの部品を作らなきゃならないかなあと思ってたんですが。
サイトの記事通りに*.hファイルと*.mファイルにコードを書いていけば、それでとりあえずは動く。
まあレイアウトはショボイ以前の問題なんですが。

これはちょっと驚き。
StoryBoardでビジュアルレイアウトを弄らないと、何も作れないと思ってた。


ま、これで勢いが付いた感じがするので、気は楽になったかな。
少なくとも、恐れるに足らず、と思えるようになりましたよね。
(そんなこと言ってて多分明日あたりは「コレどうやんのー!」って泣いてると思うけど)




2014年8月5日火曜日

MacBook Air、修理に出しました: クイックガレージ浜松

みなさんこんにちは。時間的にはこんばんわ。
狼と犬との区別がつかなくなる時間ですね。

さて、昨日「33333333・・・」ばかり鬼のように打ちまくるMacBook Airくんですが、本日修理に出しました。





購入したのは某家電量販店だったんですが、そこでは販売のみ認められていて、初期不良対応や修理は受け付けてないとのこと。
なんーやーねんー!と思いましたが、その代わりに近くにある、修理対応が可能なお店を紹介してもらいました。



営業時間が11:00という、なんともはやという時間だったのですが・・・。
お昼ちょっと前について、待つこと10分ほど。
さわやかなイケメンさんが対応してくださいました。

正直、不具合が再現しなかったらどうしよう、と気をもんでいたのですが・・・。
ログインしたとたんに、見事に検索窓に「3333333・・・」と鬼のように入力されていきました。
ほっ。
どんだけ「3」検索したいんじゃいこの子は。

たぶんキーボードの不良じゃないか、ということで、そのまま預かって頂きました。
驚いたのは、この時保証書もなーんにも渡さなかったこと。
たぶん機器のシリアルナンバーで、保証期間やらなにやら把握するんですかね。

ちょっと見直しちゃいました。

どれくらいの日数かかるか聞いたところ、たぶん今週中には大丈夫とのこと。
おお、早い!

さっさと修理にもちこんでよかった。

2014年8月4日月曜日

Apple製品ならば品質が高いとは限らない:3地獄

どうもお久しぶりです。久々の投稿です。
というのも最近、ちょっと開発業務からは遠ざかっておりまして、技術的な覚え書きを書くような機会が少なくなったからなんでs3うが333。

今日は、あまりに「やっきりこいた」(えん3んしゅうべんで「げんなりした」の意味)ので、吐き出す意味でも記事を書いてみました。

ところで、この記事、ちょっと前に購入したMacBook Airで書いてるんですが。
・・・なぜか、「3」のキーを押してもいない3のに、勝手に「33333」3と入力されてしまうのですよ。

キーボードの初期不良かなあ、とも思うんですが、Apple製品は33333333333333購入したお3みせでは修理を受けてくれない、と聞いた気がするので、3ちょっと面倒で333対応していないんですよね。
と書いているあいだにも際限なく33333と3勝手に入力され続けております。
もうやだ。

Apple製品33333は品質が高いって3聞いて3て3、正直、楽しみにして3たんですが、

神話にすぎませんでした。

だってこんな初期不良、ちょっとテストすりゃ分かるだろ・・・。

ああやだ。
先ほどまでXcodeでiOSアプリのお勉強をしてたのですが、ちょっと気を抜くと、変数名に、メソッドに、際限なく33333333333333333333333


うあああ3ああああああああああ!!
(自我崩壊)